井の頭公園のカワセミ(4)


2008年2月
・雪の中
・翌日は快晴
・ちょんまげ君健在
・4羽
・ゴイサギ島
・また、ちょんまげ君
・文化園水路の雄
・クロッカス
・3羽のカワセミ
・飛んでは餌を捕まえる
・狛江橋近く

・珍しい場所で
・ちょんまげ君が進出
・大きすぎない?(1)
・大きすぎない?(2)
・狛江橋
・珍しく雌が
・毛繕い
・アオジとコゲラ

'08.2.3-8

・雪の中、また懲りずに撮影に出かけました。
3日は一日中雪、カワセミは雪の降りしきる中、いつものように餌を狙っています。翌日は快晴で、積もった雪を背景にカワセミを撮影することができました。

・ちょんまげ君は健在です。
ひょうたん池をはじめ前回と同じ区域を巡回しており、まだ、ちょんまげは健在です。池から飛び立つと、歩道上に糞を落としていきました。
ところでこのちょんまげ君、雄ではないかと思っていましたが、よく日の当たる場所で見ると下嘴はかなり赤く雌かもしれません。でも、名前はこのままでいきます。

・井の頭池に4羽います。
今朝、弁天池から七井橋、ひょうたん池を回りました。弁天池に雌が一羽、後ろで鳴き声がするので文化園の水路を見ると雄が一羽、すぐに七井橋に行くとゴイサギ島に別の雌が一羽、そしてひょうたん池にいた例のちょんまげ君の4羽です。



・雪の中


懲りずに撮影に出かけました





梅林












葦島の裏












弁天池










・翌日は快晴





輝き












朝日











雪景色












雪景色-2












飛んだ!












快晴
カワセミ撮影では滅多に空は写りません









・ちょんまげ君健在





ひょうたん池でちょんまげ君は健在
























前の写真の枝から人が歩いている歩道の上を飛んでいき見えなくなる
その歩道に糞を点々と落としていきました、これは湯気が立つほど新鮮です
「失礼!」・・・ちょんまげより











飛んで行った方向に行くといました
ちょんまげがあるのですぐにわかります











真横に伸びた桜の太い幹
頭の後ろに雪が一筋








・4羽


井の頭池にいたのは4羽です




@弁天池の雌










A文化園水路の雄










Bゴイサギ島の雌
嘴が日陰になってわかりにくいですが雌です









Cひょうたん池のちょんまげ君

@からBは主に弁天池とお茶の水池におり、Cは主にボート池とひょうたん池と神田川源流にいます





















・ゴイサギ島


























'08.2.10-13

ちょんまげ君はやはり井の頭池の東側部分にいます。




・また、ちょんまげ君


























・文化園水路の雄





水路近く
やはり、日の当たる場所がきれいに撮れます







'08.2.21,23

今年も日当たりの良い場所でクロッカスが咲きました。
ボート池では珍しく3羽のカワセミがチーチー鳴いています。
葦島では杭を飛び移っては小魚を捕まえています。また、すぐ近くの狛江橋近くには朝日の当たる中で雄のカワセミがプックリ。



・クロッカス





毎年同じ場所に咲きます
気のせいか、花が少し小さくなったようだ









・3羽のカワセミ





珍しくボート池の淵で3羽のカワセミがチーチーチリチリと鳴いています
もう一羽は少し離れた場所にいて、画面に入りませんでした
左が雄、右が雌です











左にいた雄が飛び立ち、雌はその方向を見ています










・飛んでは餌を捕っています

















餌を捕まえた顔が杭の間に覗いた




































30gほどの体重でも細い枝は曲がります









・狛江橋近く














'08.2.24-29



・珍しい場所で





御茶ノ水池に張り出した木に









・ちょんまげ君が進出



井の頭池東側のひょうたん池とボート池にいたちょんまげ君
2週間ぶりに見たのは西側の文化園のオシドリ飼育場です
こちらにも進出してきた

























2日後、葦島水路です












・大きすぎない?(1)





捕まえはしたが・・・・










捕まえた魚は大きすぎるし、強風で枝から落ちそうになるし、思うようになりません
餌をくわえたまま葦島の向こう側に消えた









・大きすぎない?(2)





翌日は弁天池でまた大きな魚を捕まえていました












どうしたものか思案中












飲み込めない!












また、一休み












気を取り直して、何回も枝に打ち付けるが・・・・












それにしても大きすぎるのでは?
明らかにカワセミの頭より大きいですね












持て余し気味、さて、どうしたものか

魚をくわえたまま弁天島に飛んでいき、そこでも魚を枝に打ち付けていたが
木陰に入ったため食たかどうかわかりません








・狛江橋

























































「蝶ネクタイ」がはっきり写りました・・・・日陰になったので










・珍しく雌が






今週、やっと雌に出会いました









・羽繕い





この場所で羽繕いです












頭が・・・













脇腹が・・・














羽が・・・













お腹が・・・













屈伸













仕上げは欠伸










・アオジとコゲラ





スズメに似ているアオジ











動き回るコゲラ












更新記録 (井の頭池:東京都三鷹市)
2008.3.1 「珍しい場所で」〜「アオジとコゲラ」を追加
2008.2.23 「クロッカス」〜「狛江橋近く」を追加  PENTAX K10D
2008.2.16 「また、ちょんまげ君」、「文化園水路の雄」を追加
2008.2.9 「雪の中」〜「ゴイサギ島」を作成  デジスコ & PENTAX K10D


このページの最初に戻る


Copyright © 2004 sokamoto
2008.2.9