丹沢湖のカワセミ
2008年8月
・真夏の丹沢湖
・幼鳥のダイビング
・縄張り争い
・残った一羽のダイビング
・ダイビング(2)
・ダイビング(3)
・逡巡
・湖へ飛び去る
|
'08.8.8
いつもより早く酒匂川に行きましたが、釣り人もいつもより早く川に入ってきたため、足を延ばして丹沢湖に行きました。
初めての丹沢湖でどこに行けばよくわからず、湖に流れ込む玄倉川、河内川、世附川を順に回りヤマセミが最も来そうに感じた世附川の川口で観察することにしました。
今年一番の暑さではないかと思いますが、湖岸の木ではもう「ツクツクボウシ」が鳴き、空の雲は秋の気配です。
川が湖に流れ込む堰には、ちょうどヤマセミが食べられそうな魚が多数見え、それを撮影しようとしていると、来たのはヤマセミではなく2羽のカワセミの幼鳥です。
縄張り争いで一羽は飛び去りましたが、残った一羽はこの堰で何回もダイビングをして小魚を捕まえていました。 |
・真夏の丹沢湖

今年一番の暑さではないかと思いますが、
空には秋の雲、湖岸の木ではツクツクボウシが鳴いています
玄倉方面から見た丹沢湖

浅瀬を泳ぐ魚
カワセミの餌には大きすぎる
・幼鳥のダイビング

世附川が流れ込む堰堤


・縄張り争い

ム?

もう一羽が来た




噛みつきそう?

どうなっているのかわかりません

収まった

またか?

第二ラウンドです

足踏み外そうがなんのその

とうとう一羽が逃げ出す





このあと、一羽はどこかへ飛び去りました
・残った一羽のダイビング



小さいのを捕まえた
・ダイビング(2)




もう少し大きいのを捕まえた
・ダイビング(3)


空振り
・逡巡

いた!・・・・いや違った
撮影場所は日影がなく、気温34℃の直射日光下はきついです
仕方なく折りたたみ傘を取り出し、風にあおられてもたもたしているうちに
カワセミに気付かれてしまいました
それにしても、カワセミも昼間は木陰でお休みかと思いきや
幼鳥は元気です
・湖へ飛び去る



|