井の頭公園の鳥たち(181)
2023年4月
・ウワミズザクラは5分咲き
・アオゲラ、ウワミズザクラとハチ(その2)、ウグイスの囀りなど |
'23.4.4 , 6
シロハラがまだいました。
盛んに落ち葉をつついて餌を探していたところ、突然動かなくなりました。近くにハトがいることに気付いたためかもしれません・・・?
先週は蕾だったウワミズザクラは、今週は、枝によって差はあるものの全体的にはほぼ5分咲きです。
その花に小さなハチが数匹いることに気付いて撮影しましたが、風が強く花房は大揺れ、ピンボケ写真を量産しました。
また、6日には池の上を飛ぶツバメを今季初めて見ました。 |
・ウワミズザクラは5分咲き

シロハラはまだいました

シロハラは、ハトの近くでピタリと動かなくなりました
どうしたの?

2017年に開園100周年の記念樹として植えられたエドヒガンザクラ
まだ幼木です
せっかくの記念樹なので、もう少し周囲が混雑していないところに植えればよかったのに
-- ウワミズザクラの花と蜂 --

先週は蕾だったウワミズザクラが5分咲き、開花時期は例年(2年前)通りです
背景の八重桜はちょうど満開になっています

花にミツバチより小さいハチがいることに気付きました




一番大きな花粉団子

このハチは花粉を集め始めたばかりのようですね

池の上空にツバメが3羽
すぐにいなくなりましたが、今季初めて見ました
|
井の頭公園の鳥たち(181) |
'23.4.10 , 11
久しぶりにアオゲラの鳴き声を聞きました。去年は営巣しなかったと思いますが、今年も今のところ営巣している様子は見られません。
ウワミズザクラの花に、今回は大きなクマバチが来ていました。そして、ずっと小さいハチも。
玉川上水脇の林ではウグイスが盛んに囀っていました。低い木をあちこち移動したり、民家の生垣に行ったりと忙しくしています。その後、隣接する玉川上水を少し下ると、そこにもウグイスが。
そろそろ山の方へ移動するものと思います。
先月末頃、井の頭公園駅近くの木に不思議な形をした新芽がついていたので撮影たのを思い出し、今回見に行きました。それはちょっと想像できないような、でも、よく見るとそうかな?と思えるような花と新葉になっていました。残念ながら木の名前は不明です。 |
・アオゲラ、ウワミズザクラとハチ(その2)、ウグイスの囀りなど

アオゲラの声! いました


営巣する様子は今のところ見えません
-- ウワミズザクラとハチ --

今回は大きなクマバチです

花粉団子を付けているように見えますが

ここにはクマバチどころか先週の小さなハチよりさらに小さいのがいました
2匹いるよう

花粉を付けています

先週のと同じくらいの大きさですが、それとは別種のよう
-- ウグイスの囀り --

低い木の中でウグイスが囀っていました

近くを渡り歩き




枝先の方に出てきました
このあと、隣を流れる玉川上水脇を少し下流に歩くと、そちらでもウグイスが囀っていました
----

3/27 不思議な形の新芽だと思って撮っておいたところ・・・

4/11にはこんな花と新芽になっていました

木の名前はわかりません
|
|
|
|
|
|
|