井の頭公園のカワセミ(37)
2011年11月
・お行儀のよいカワセミ ・ゴイサギ島に雌
12月
・皆既月食
|
'11.11.1〜6
井の頭池はまだ御茶ノ水池の雌と弁天池の雄の2羽だけの模様です。 |
・お行儀のよいカワセミ

おー、ひっくりかえらないでよ
上空に何が飛んでいるのでしょうか
御茶ノ水池に浮かぶ水質浄化装置にもセイタカアワダチソウが自生

餌も探します

お茶ノ水池は逆光になる場所が多いのですが、
ここはいい具合です


水生物館の裏出口の欄干
ペリットを吐き出す

首を左右に激しく振って吐き出すとすぐ横に
「ん? そこに落ちた?」

人が通る小橋の欄干
「きれいに掃除、掃除」と、2回に分けて下に落としました
何とお行儀のよいカワセミでしょうか

後日、ゴイサギ島の中にいます


こちらは弁天池の雄

ボートの屋根の上、ハクセキレイが遊んでいる

木にオシドリ
雄は首を伸ばしたり頭を振ったりして雌の関心を引こうとしている?
|
'11.11.7〜14
弁天池の雄はあまり見かけませんが、御茶ノ水池の雌はゴイサギ島によくいます。
縄張り争いが激しくなってくる季節ですが、井の頭池はまだ静かです。
オナガカモなどのカモ類は、ひと月前からほとんど増えていません。暖かかったためでしょうね。 |
・ゴイサギ島に雌

このところゴイサギ島によくいる雌です


弁天池ではカワセミを見かけなくなりました
オナガカモの水浴び

数日後、またゴイサギ島にいます

道の近くに来た!

真剣
|
'11.12.10
井の頭池ではカワセミの数はまだ増えていません。このところ観察頻度が減っているため見逃しているかとも考えられますが、例年とは少し違うような気がします。
そこで、今回はカワセミとは関係のない月食の写真です。
3年後はインターバル撮影の多重露光をしてみたい。今回はその時になって思いつきましたが、これから取扱説明書を読んでも間に合いません。 |
・皆既月食

21:20 ISO=200,F=5.6,SS=1/125s
まだ満月です、しかし月は南西から北東に早く流れる筋状の雲の通り道にかかっており
食が見られるかどうか心配
(そのためにシャッター速度が遅くなっています)

22:06 ISO=200,F=5.6,SS=1/800s
運よく雲の通り道は月から外れてくれました

22:38 ISO=200,F=5.6,SS=1/125s

23:05 ISO=800,F=5.6,SS=1/5s
右側にまだ明るさが残っていますが、地球の陰に隠れました
月明かりがなくなると点々と星が写っています
|