井の頭公園の鳥たち(89)

2017年11月
・冬鳥のお目見え

12月
・晩秋の公園
・冬鳥が増えてきました−ルリビタキ、トラツグミ

'17.11.11 - 16

夏鳥に代って冬鳥が見られるようになりました。池では5種類のカモたち、水場ではウグイスとシロハラが先陣を切っています。
なお、その後ヒドリガモはどこかに行ってしまったかもしれません。





・冬鳥のお目見え






11日、井の頭池では珍しいヒドリガモがやってきました
他にキンクロハジロ、ハシビロガモ、オナガカモ、ホシハジロが来ています
いずれも数は少ないです
















16日、シロハラは今期初見です


















ウグイスも声は聞いていましたが、見るのは今季初めてです













'17.12.5 , 9

12月初旬、晩秋の井の頭公園では紅葉も終盤でモミジが少し残っているくらいになりました。ところが、冬鳥はシロハラと池のキンクロハジロなどだけで、ルリビタキやアトリなどがやってくるのはもう少し先になるようです。





・晩秋の公園






小鳥の森の水場
メジロがヒサカキの実を食べています

















水飲み場にやってきました
日陰の紅葉も色づいています

















今や、ここの主のような存在のシロハラですが、


















ヒヨドリはあまり好きではありません


















4日後、真っ赤な実のイイギリに集まるヒヨドリ
実はすでに半分くらいに減っています

















フライングキャッチ・・・・・ではなく、実をくわえて飛び出したところです















'17.12.11 - 15

先週「ルリビタキなどの冬鳥が来るのはもう少し先のよう」と書いたばかりですが、今週初めにルリビタキを見ることができました。すでに先週から来ていたかもしれません。
そして、トラツグミも。トラツグミは水飲み場にひょいと現れましたが、井の頭公園で見られるのはかなり珍しいのではないかと思います。
他にシメやアオジも加わり、少しずつにぎやかになってきました。

ところで、井の頭池のカワセミは8月以降姿を見ません。一時は水の汚れが原因かとも思いましたが、今はすっかりきれいになっているし、カイツブリもいるので小魚がいなくなったとも思えません。
冬場は多い時には3,4羽もいることもあったのにどうしたことでしょうか。
カイボリは今冬も行われるそうで、カワセミが戻ってきてくれることを期待しています。





・冬鳥が増えてきました−ルリビタキ、トラツグミ



− ルリビタキ −





ルリビタキ
井の頭公園では今季初めて見ました

















翌日以降も、水場の様子を窺っています





































この辺りにいるのは、雌だけのようです









− トラツグミとシロハラ、ヒヨドリ −





水飲み場にトラツグミがひょっこり現れました
ルリビタキなどは近くの枝に来て様子を窺いますがトラツグミはそんなことはありません
もしかすると地面からうかがっていたのかもしれませんが
井の頭公園でトラツグミを見るのは珍しいです(私は初めてです)















そこへシロハラがやってきた!


















姿勢をかがめて


















シロハラを追い出した!


















これでゆっくり水が飲めます


















飛び出すのかと思ったら


















「伸び」でした


















隣りの枝に移ってから奥の藪に消えました


















しばらくしてシロハラは池で水飲み








・・・・・・・・・・・・









翌日、同じようにひょっこり現れました


















今回もシロハラが邪魔に?来た(シロハラは「オイラの水場だ」と思っているかのよう)

シロハラはトラツグミが飛び去ると、今回はここで水を飲み始めました
「主」の感のあったシロハラですが、「トラ」には敵いません






・・・・・・・・・・・・








そして翌々日、今度はヒヨドリが水飲み中のトラツグミの上を横切って反対側に降りてきた


















にらみ合い


















ヒヨドリを追い出しましたが、


















ヒヨドリは今度はこっちか


















いや、こっちか
何しろヒヨドリはいっぱいいます

後ろのモミジは先週に比べてさらに色づきましたが、日陰のせいか紅くなりません















水飲み場からいなくなった後、しばらくしてその横の茂みで餌探しをしていました


井の頭公園での冬鳥はルリビタキとトラツグミのほかにシメやアオジも加わり、だんだんにぎやかになってきています








− 番外:ムラサキシキブ −






管理事務所前のムラサキシキブ(コムラサキかもしれません)の実を食べるキジバト


















ヒヨドリも












更新記録 (井の頭公園:東京都武蔵野市・三鷹市)
2017.11.19 「冬鳥のお目見え」を作成しました  Nikon D500 / 80 - 400mm
2017.12.10 「晩秋の公園」を追加しました  〃
2017.12.17 「冬鳥が増えてきました−ルリビタキ、トラツグミ」を追加しました  〃


このページの最初に戻る


Copyright © 2017 sokamoto
2017.11.19