目 次  (池のカワセミ)


’04年12月 井の頭公園

’05年5月 井の頭公園

’07年1月 井の頭公園 ・本格的に撮影を始める

’07年2月 井の頭公園 ・冬の午後の気配
・水面にジャンプ
・水面すれすれを飛ぶカワセミ
善福寺公園 ・上池に2羽のカワセミがいました
・魚獲りの瞬間
・弁財天近くに今日も2羽
石神井公園 ・初めての三宝寺池

’07年3月 井の頭公園 ・獲物を見つけたときの緊張
・大きな獲物を捕らえるカワセミといつものかわいいカワセミ
・表情3様
善福寺公園 ・そろそろ巣つくりの季節です
・2題
和田堀公園 ・初めて和田堀公園へ
・再度行くと二羽が激しく鳴き合っていました

’07年4月 井の頭公園 ・ペリット
・「細い立ち枝にはこうして止まるんだよ」と言ってます
・こんなところにも
・求愛給餌
・公園内の小池
・急な雷雨の後
・一転して今日は快晴

’07年5月 井の頭公園 ・見つめられた
・神田川源流

・お茶の水池とボート池
・2週間ぶりに戻ってきた
石神井公園 ・餌場-餌運び
・求愛給餌-もらった餌を雌が落としてしまった・・・気まずい雰囲気
・求愛給餌-せっかく捕ってきたのに雌がいない
・満腹のあとは水浴び
・水浴びのあと、交尾
姿見の池 ・初めて行った姿見の池で幸運

’07年6月 井の頭公園 ・魚だ!
・弁天池にも若鳥がやってきた
・同じ若鳥です
善福寺公園 ・3ヶ月ぶり、弁天島にいたのは幼鳥
・3態
石神井公園 ・2羽の幼鳥
・求愛給餌
関公園 ・止まり木
・滑り落ちたカイツブリの雛

’07年7月 関公園 ・給 餌 (5日)
井の頭公園(2) ・池の中の金属杭 (8日)
・自然文化園から (22日)

’07年8月 関公園 ・成鳥の餌捕り (2日)
・交 尾 (〃)
・雛の餌捕り (〃)
井の頭公園(2) ・池の中の金属杭(2) (13日)
・雄と雌 (14日)

・池の中の金属杭(3) (15日)
・葦の浮島 (17日)

’07年9月 水元公園 ・水元かわせみの里
・小合溜
・土砂降り
井の頭公園(2) ・池の中の金属杭(4)-今までよりカワセミの美しさが出たかも
・毛繕い

・欄干上の諍い
・池の中の金属杭(5)

’07年10月 善福寺公園 ・上池の蓮囲い
・下池の蓮囲い
・葦の陰で一休み
・ジャンプ3回-水浴びです
・待ちぼうけ
・岸のすぐ近く
・待ちぼうけ杭
・ロープ上の4態
・枯れ枝
・デジスコファーストショット
・好奇心の強い雌
関公園 ・鳴き声のする方を探すと
・縄張り
・餌捕り
・伸び

・シッポ
薬師池 ・止まり木
井の頭公園(2) ・デジスコファーストショット

’07年11月 井の頭公園(2) ・朝日の中
・シッポ2題
善福寺公園(2) ・お見合い
・ロープの上、2題
井の頭公園(2) ・自然文化園
・ユリカモメ

’07年12月 井の頭公園(2) ・紅 葉
井の頭公園(2) ・朝 露
・黄 葉
明治神宮 ・ホバリング
・落ち葉舞う
・逆光の日陰
・トビか?
・カワセミは小さすぎて襲われない?
・御釣台近く
・池の水位
井の頭公園(2) ・色あせた枝に
井の頭公園(2) ・遅れて色づいたもみじ
・縄張り争いは?・・・仲のよい二羽
・今年の撮り収め

’08年1月 井の頭公園(3) ・穏やかなお正月
井の頭公園(3) ・弁天池でも水面から湯気が
・今朝はボート池
井の頭公園(3) ・四苦八苦
・今朝は雄が捕まえた
・コバルトブルー
井の頭公園(3) ・ペリット
・初 雪
・白いペリット
・薄暗い水路
・朝日の中
井の頭公園(3) ・一面薄氷が張ったひょうたん池とボート池
・三つの橋近く
・ちょんまげ君

’08年2月 井の頭公園(4) ・雪の中
・翌日は快晴
・ちょんまげ君健在
・4羽
・ゴイサギ島
善福寺公園(2) ・氷上でユリカモメが毛繕い、東京23区です
和田堀公園(2) ・大食漢
・今日は離れた枝に飛んでいってから食べます
井の頭公園(4) ・また、ちょんまげ君
・文化園水路の雄
善福寺公園(2) ・日差し
井の頭公園(4) ・クロッカス
・3羽のカワセミ
・飛んでは餌を捕まえる
・狛江橋近く
井の頭公園(4) ・珍しい場所で
・ちょんまげ君が進出
・大きすぎない?(1)
・大きすぎない?(2)
・狛江橋
・珍しく雌が
・毛繕い
・アオジとコゲラ

’08年3月 井の頭公園(5) ・ホバリング
・井の頭池の西端
・ちょんまげ君にガールフレンド?
・大きなペリット
・葦島からゴイサギ島へ
・新入り君か?
・羽 色
・アオジ
井の頭公園(5) ・ちょんまげ君は我がもの顔
・ガールフレンド
・「古株君」と命名
・「新入り君」と命名
・ツーショット
井の頭公園(5) ・活動は更に活発です
・弁天池の古株君
・ひょうたん池と不思議池のちょんまげ君
・他人の恋路を邪魔するヤツが
・御茶ノ水
・忙しいエナガ、ウグイス、メジロとおとなしいオシドリ
・そして水仙
井の頭公園(5) ・少し寂しくなっています

’08年4月 井の頭公園(6) ・トレードマークのちょんまげが

’08年5月 水元公園(2) ・コアジサシも魚捕り名人
石神井公園(2) ・すでに独り立ちした幼鳥
・雌親です

’08年6月 井の頭公園(6) ・今年孵った幼鳥
石神井公園(2) ・中の島
井の頭公園(6) ・幼鳥(つづき)
・2羽の成鳥です
・ほかの幼鳥たち

’08年7月 井の頭公園(6) ・あの幼鳥?
・ノカンゾウ
・ヤマホトトギス
井の頭公園(6) ・いつもの枝の雌
・水浴び場所で雄と鉢合わせ
・鳥も暑い!
・珍しくアオサギが来ています
・幼鳥が飛び回っています
井の頭公園(6) ・爪の手入れ
・雌と雄
・羽が生え換わる時期でしょうか
善福寺公園(2) ・幼鳥
・蓮囲い
井の頭公園(6) ・羽はきれいになりました

’08年8月 井の頭公園(7) ・弁天池の3羽
井の頭公園(7) ・今日も真夏日
・平行移動
・威嚇?
・シルエット
井の頭公園(7) ・森の中?
・「欄干で休憩」と思っていたら
井の頭公園(7) ・失 敗
・日が差してきて
・隣のボート池
井の頭公園(7) ・文化園分園白鳥池
・弁天様

’08年9月 井の頭公園(8) ・四手網
・ペリット
関公園(2) ・幼鳥です
井の頭公園(8) ・2羽います(1)
・2羽います(2)
井の頭公園(8) ・ボート池の2羽
・御茶ノ水池の2羽
井の頭公園(8) ・今週は一羽ずつです

’08年10月 井の頭公園(9) ・滑稽な姿
井の頭公園(9) ・縄張り
・ひとりで
・緑の中
井の頭公園(9) ・文化園分園(1)
・文化園分園(2)
・月
井の頭公園(9) ・縄張り争いは毎朝のご挨拶?

’08年11月 井の頭公園(10) ・秋ですねー
・俺はカワウだー
・恒例のにらみ合い、今朝はオシドリ小屋の中です
井の頭公園(10) ・五位鷺に追われて
・餌を捕まえました
井の頭公園(10) ・紅 葉

’08年12月 井の頭公園(11) ・紅 葉 (2)
・落 葉
善福寺公園(3) ・雨上がり
井の頭公園(11) ・サンシュユの実
井の頭公園(11) ・弁天池
・ボート池
・御茶ノ水池
・2008年最終ショット

’09年1月 井の頭公園(12) ・お正月
井の頭公園(12) ・2羽が追いかけっこ
・視界不良
・池のカワセミは5羽に
・散歩をしている人が教えてくれました
井の頭公園(12) ・ペリット
・1時間半の弁天バトル
・次の日は
・梅一論
・今朝も争いはおとなしい
井の頭公園(12) ・弁天池は相変わらず
・すぐ目の前に来た
・名無しの雄とボートお嬢
・弁天お嬢の飛ぶ姿
善福寺公園(3) ・ロウバイが満開
井の頭公園(12) ・オオタカだ
・ルリビタキが
・大バトル
・季節はずれの大雨

’09年2月 井の頭公園(13) ・ニアミス
・今年もクロッカスが咲きました
・オオタカの伸び
・ルリビタキ、雌と雄
・アオゲラ(緑啄木鳥)とコゲラ
・ツグミとムクドリ、そしてアトリ
井の頭公園(13) ・カラスに囲まれるオオタカ
・ルリビタキの雄-どこかへ引越し
・カワセミ-ペア?
・ルリビタキの雌
・椿の花
・また、ルリビタキの雌-居ついています
井の頭公園(13) ・河津桜と寒緋桜、そしてクロッカス
・3羽のカワセミ
・ルリビタキ
・番外ツーショット

’09年3月 井の頭公園(14) ・緊張の姿
・もうカイツブリの雛が孵っている
井の頭公園(14) ・乱入(雄同士の争い)
・ペアか?(雌が積極的)
明治神宮(2) ・北 池
・南 池
・再び北池
井の頭公園(14) ・糞は白い水滴
石神井公園(3) ・強情な2羽
善福寺公園(3) ・桜が数輪開花
井の頭公園(14) ・枝垂れ桜
・ミソサザイ
・エナガ、巣作り?

’09年5月 井の頭公園(14) ・サンコウチョウ
井の頭公園(15) ・今年初めて見た幼鳥です!

’09年6月 井の頭公園(15) ・花たち
・雀に追いかけられた?
・2羽来ました
・居つくのかなー

’09年7月 井の頭公園(15) ・賑やかな雄
・今日は4羽
・珍しくコアジサシが来ています
薬師池(2) ・夕暮れ時
・蓮の花

’09年8月 井の頭公園(15) ・かわいい幼鳥
・オシドリも魚を捕まえた
・雌の成鳥
・何と、雄は捕まえた餌をどこかへ運びます
関公園(2) ・改修された人工巣穴
・幼鳥の餌捕り
・ササゴイ?
・また幼鳥が戻ってきた
井の頭公園(15) ・何と、雄は捕まえた餌をどこかへ運びます(その2)
・幼鳥の餌捕りはままならず
・幼鳥の餌捕りはままならず(その2)
・何と、雄は捕まえた餌をどこかへ運びます(その3)
・幼鳥の餌捕りはままならず(その3)
井の頭公園(15) ・ゴイサギ島で・・・・幼鳥の羽繕い
・ゴイサギ島で・・・・縄張り争い
・浄水装置
・特徴のある尻尾
・全員お出まし

’09年9月 井の頭公園(16) ・猛 烈
・縄張り争いは続く
井の頭公園(16) ・縄張り争いの最中に
・文化園分園の欄干では3羽のカワセミが牽制
・捕 食
井の頭公園(16) ・追っかけあい
・あくび
・また追っかけあい
井の頭公園(16) ・このところ、雄の方が多くなっているようです

’09年10月 井の頭公園(17) ・相変わらず2羽が牽制
・台風一過
井の頭公園(17) ・3時間もこの枝で互いに牽制
・こちらでも2羽が牽制
・久しぶりに金属杭に止まった
・珍しく2羽がリラックス
井の頭公園(17) ・ツユムシとツーショット
・珍しいところに止まりました

’09年11月 善福寺公園と善福寺川(4) ・護岸壁の「はしご」にいました
井の頭公園(18) ・久しぶりにアオゲラの姿
・3羽のバトル
・静かになったあと
・またバトル
薬師池(2) ・秋の気配
井の頭公園(18) ・珍しいシーン
・イロハカエデ
・井の頭池では珍しいホバリング
・また鉢合わせ
・変わった水浴び
・騙されました

’09年12月 井の頭公園(19) ・御茶ノ水池西側
・用心深い雌
・立ち上る湯気
・御茶ノ水-初めて撮影しました
井の頭公園(19) ・再度、御茶ノ水
・赤い実とヒヨドリ
・二羽のアオゲラ
井の頭公園(19) ・七井橋近くの人懐っこいルリビタキ(雄)
・第二公園の用心深いルリビタキ(雌)
・「カワセミもいるよ」と鳴き声を上げています
神代植物公園 ・一羽の雌のカワセミ
小石川後楽園 ・「大泉水」
・「内庭」には来ない模様
・「蓮 池」
・「渡月橋」
井の頭公園(19) ・第二公園のルリビタキ
・求愛給餌にはまだ時期が早すぎます
井の頭公園(19) ・年の瀬

’10年1月 井の頭公園(20) ・このところ見かけるのはこの2羽です
・三鷹の森ジブリ美術館前にいたルリビタキ
・第二公園のルリビタキ
井の頭公園(20) ・井の頭池の4羽が勢揃い
・カイツブリは営巣か?
井の頭公園(20) ・ボート池だけでなくあちこちに出没
善福寺公園と善福寺川(4) ・下池に雌が一羽
・上池にも雌が
井の頭公園(20) ・今年もクロッカスが咲き始めました

’10年2月 井の頭公園(21) ・雪カワセミ
・黄色いクロッカス
・弁天池で縄張り争い
井の頭公園(21) ・大あくび
・岸を往復
・石橋の上
・カイツブリの親子

’10年3月 井の頭公園(22) ・「ボートお嬢」は神田川に遠征
・弁天池の2羽
・ガラスに写った自分の姿を牽制
井の頭公園(22) ・カワセミの鳴き声
・オシドリも活発
井の頭公園(22) ・カワセミは減ってきました

’10年4月 関公園(2) ・すでに産卵したもよう
・体内時計か、腹時計か?
関公園(2) ・事件か事故か?・・・・卵を温めるのをやめてしまいました
・新たに営巣準備
井の頭公園(23) ・夕暮れ時
・巣穴掘り
井の頭公園(23) ・雄が持ってきた餌を雌が食べてくれません
・今朝はオシドリ
・やっと、雄が持ってきた餌を雌が受け取りました
・今朝はどこか様子が変
井の頭公園(23) ・井の頭池にキビタキ(キビタキ初撮影)
・恨めしい―
・雌が出てくると雄は大興奮
・雌が出てくると雄は大興奮(その2-翌日)
・大物捕食時の行動パターン

’10年5月 井の頭公園(24) オオルリとキビタキです
井の頭公園(24) ・キビタキは雌もいました
・雌はいました
・森のカワセミ
井の頭公園(24) ・森のカワセミ(その2)
・アオバト
関公園(3) ・新しいつがいで育雛中
井の頭公園(24) ・新入りの雄と縄張り争い

’10年6月 井の頭公園(25) ・巣立ちの季節-スズメのハプニング
・ゴイサギ幼鳥の捕食 その1(四苦八苦)
・警戒心の強い雌
・ゴイサギ幼鳥の捕食 その2(諦めた)
井の頭公園(25) ・新入りの雌か?
・夏鳥のさえずりの勉強
関公園(3) ・せっせと巣に餌を運ぶ雄親
・巣立った雛たちと、雄親の奮闘
関公園(3) ・既に親から餌をもらっている様子はありません
・子育てからほぼ解放された雄親
・まだ親のあとを追っかける雛もいます
・こちらの雛は餌を捕まえています
・こちらは一人前
神代植物公園 ・水生植物園と深大寺池で
井の頭公園(25) ・新しい雌と雄のペアか?
井の頭公園(25) ・2羽は仲がいい?

’10年7月 井の頭公園(26) ・雄のアピールでしょうか
・更に別の雄
・今朝は雌の隣に雄が
・遅れて幼鳥がやって来ました
井の頭公園(26) ・寂しくなった井の頭池
関公園(3) ・雛たちはいなくなり、いるのは雄が一羽だけです

’10年8月 井の頭公園(26) ・幼鳥が居ついた模様
薬師池(2) ・蓮の花には止まってくれません
石神井公園(3) ・2羽の若鳥がいましたが、縄張り争いはありません
井の頭公園(26) ・暑さのせい?
井の頭公園(26) ・延々と続くおとなしい睨み合い
・今度は本当に餌を池の外に運んで行きます
・御茶ノ水池の幼鳥
井の頭公園(26) ・今週はにらみ合いの相手が違います
・今日はにらみ合いの途中に食事
井の頭公園(26) ・にらみ合い
・暑さに耐えかねて?

’10年9月 井の頭公園(27) ・御茶ノ水池の幼鳥
・弁天池ではにらみ合いは終わったのかな?
・にらみ合いは終わっていませんでした
・池はアオコで濁っていても魚を捕まえます
・雄と幼鳥が鉢合わせ
・御茶ノ水池に2羽の幼鳥
井の頭公園(27) ・ゴイサギ゙島に来た幼鳥と雄
・雄は弁天池に戻る
・もう一羽の姿は見えないが、にらみ合いです
・ゴイサギ島の雄
・長時間居座って、大あくびなど
・珍しく御茶ノ水池の浄水装置に
井の頭公園(27) ・井の頭池の3羽

’10年10月 井の頭公園(28) ・このところあまり見かけなくなりました
井の頭公園(28) ・2羽の特徴が確認できました
井の頭公園(28) ・やはりあの2羽です
井の頭公園(28) ・雄と雌が鉢合わせ-雄が逃げ出す

’10年11月 井の頭公園(29) ・新入りがやってきた
小石川後楽園 ・ポツンと
・ここがメインの餌捕り場
井の頭公園(29) ・朝日に輝く

’10年12月 井の頭公園(30) ・雌はどの池にも出現
・紅葉とカワセミ
井の頭公園(30) ・分園水路で休憩
井の頭公園(30) ・森の方には
・池では久しぶりにカワセミの姿

’11年1月 洗足池公園 ・やっといました
・枝に来て何回も捕食
井の頭公園(31) ・今年に入って4羽のカワセミが来ました
井の頭公園(31) ・各池のカワセミたち

’11年2月 井の頭公園(32) ・エナガ、ヤマガラ、マヒワ
井の頭公園(32) ・ウグイスとクロッカス
・カワラヒワとマヒワ
・雪とヒヨドリ
井の頭公園(32) ・3羽いました
・雪景色
・オオバンなど
井の頭公園(32) ・ルリビタキとウグイス
・ジブリ美術館の前
・一分咲きの河津桜
・ルリビタキはここに居ついています
・神田川~井の頭公園弁天池
石神井公園(4) ・カラスにまとわりつかれるオオタカの幼鳥
・嘴が特徴的なカワセミ

’11年3月 井の頭公園(33) ・ルリビタキの雌もいました
井の頭公園(33) ・朝からの雨が雪に
・何日か振りに弁天池に行くと2羽のカワセミ
井の頭公園(33) ・2羽のバトルは続いています
・ゆっくり餌捕り
・ルリビタキがミミズを捕まえた!
・なんと巣穴掘りをしています

’11年4月 関公園(4) ・抱卵中だから?、どうも調子の出ない雌
・闖入者
・抱卵交代
井の頭公園(34) ・アオゲラも巣穴彫り
・キビタキを今年初めて見ました
・アオゲラの巣穴は完成間近
・オオルリ

’11年5月 井の頭公園(34) ・池にはオオヨシキリ
・今朝のキビタキはきつい声です
・地上の花
井の頭公園(34) サンコウチョウ
神代植物公園 ・子育て真っ最中
関公園(4) ・巣立ちから一週間目の雛

’11年6月 神代植物公園 ・子育て中の一時休憩でしょうか
井の頭公園(35) ・待っていた雛がやってきた
井の頭公園(35) ・ツバメの親子
・オシドリの親子
・カワセミの雛は一人立ち

’11年7月 井の頭公園(36) ・幼鳥が居ついた模様

’11年8月 郷土の森公園 ・「蓮とカワセミ」は次回に持ち越し
善福寺公園(4) ・餌は簡単には捕れません
泉自然公園 ・蓮池にカワセミが来ましたが、・・・
・下の池には雄がいます
薬師池(3) ・雌と幼鳥ともう一羽
井の頭公園(36) ・前回とは別の幼鳥が来ています

’11年9月 井の頭公園(36) ・台風一過

’11年10月 善福寺公園(4) ・下の池に2羽来ています
・アオサギの一声に
井の頭公園(36) ・縄張り争いが始まっています
善福寺公園(4) ・今日も雄だけ
井の頭公園(36) ・弁天池にも
善福寺公園(4) ・上の池にもいました

’11年11月 井の頭公園(37) ・お行儀のよいカワセミ
井の頭公園(37) ・ゴイサギ島に雌

’11年12月 道保川公園 ・ヤマガラの食事
井の頭公園(37) ・皆既月食

’12年1月 善福寺公園(5) ・弁財天の島にいましたが、餌は豊富ではない模様
善福寺公園(5) ・今回はD300ですが、ダイビングシーンなど撮れません
井の頭公園(38) ・2羽のカワセミがいます
井の頭公園(38) ・また、2羽のカワセミです
自然教育園 ・遠くに雌が一羽

’12年2月 石神井公園(4) ・強風が吹き荒れる
井の頭公園(38) ・今冬一番の寒さ
井の頭公園(38) ・ルリビタキとウグイス、そしてクロッカス
井の頭公園(38) ・2羽のカワセミとルリビタキ
関公園(5) ・今年のツガイです-雄は知らんぷり
井の頭公園(38) ・ジョウビタキとルリビタキ

’12年3月 井の頭公園(39) ・互いに縄張り侵犯
・遅い梅の開花
関公園(5) ・雄と雌で共同作業
井の頭公園(39) ・上嘴まで赤い雌
・ルリビタキはまだいます
和田堀公園(2) ・雄は餌場で、雌は離れた場所で捕食
井の頭公園(39) ・上嘴も赤い雌-続き
関公園(5) ・抱卵中の模様

’12年4月 井の頭公園(40) ・さくら
井の頭公園(40) ・今朝は小雨模様
・あの上嘴も赤い雌はまだいました
井の頭公園(40) ・小鳥の森にオオタカ
<番外編>コマドリなど
・あの雌はまだいます
井の頭公園(40) ・今週もあの雌です
・オオルリの雌?とキビタキ

’12年5月 井の頭公園(41) ・コチドリが抱卵?・・・・ではなかった模様
・あの雌は子育て中??
井の頭公園(41) ・雄が来ています
・サンコウチョウが撮れません
井の頭公園(41) ・御茶ノ水池に雄
・ツミのお気に入りの枝
井の頭公園(41) ・部分日食
・またツミです
・池のカワセミは雄
井の頭公園(41) ・あの上嘴も赤い雌が来ています
・ツミの行動(営巣、産卵など)はまだ分かりません

’12年6月 井の頭公園(42) ・カワセミ観察は低調
・ツミ-あまり姿を見せない雌
・ツミ-呑気な雄
・ツミ-別の場所では営巣中
神代植物公園(2) ・雄が餌運び
井の頭公園(42) ・カワセミのツガイです!
・ツミの様子は?
井の頭公園(42) ・たまには求愛給餌を失敗
・幼鳥も2羽来ました
・合計4羽です
井の頭公園(42) ・雛特集

’12年7月 井の頭公園(43) ・あれは、やはりツミの巣、2羽の雛が孵っていました
井の頭公園(43) ・巣は空っぽです
井の頭公園(43) ・カワセミは求愛給餌
・巣立ったツミの雛たち

’12年8月 井の頭公園(44) ・シオカラトンボ
井の頭公園(44) ・カワセミ一羽とカルガモのヒナ
井の頭公園(44) ・弁天池の雄と御茶ノ水池の幼鳥
井の頭公園(44) ・蝉時雨
関公園(5) ・3番子は不幸なことになったとのこと
井の頭公園(44) ・縄張り争い-幼鳥の方が攻撃的

’12年9月 井の頭公園(45) ・一週間見なかった幼鳥
・夏鳥が見つかりません
・幼鳥同士
・追いかけあい
井の頭公園(45) ・珍しくひょうたん池まで
井の頭公園(45) ・弁天池に雄が

’12年10月 井の頭公園(46) ・3羽いるようです
・ボート池で睨み合い
井の頭公園(46) ・オオタカです
・カワセミは御茶ノ水池の一羽だけ
井の頭公園(46) ・3時間に及ぶ縄張り争い

’12年11月 井の頭公園(47) ・御茶ノ水池の雌の幼鳥は大きくなりました
井の頭公園(47) ・秋、黄葉です-カワセミ、ウソ、ヒガラ、マヒワ、カワラヒワ、アオジ
明治神宮(3) ・カワセミ、ヤマガラ、ヒガラ、アオジ
井の頭公園(47) ・寒い朝-霧
・猛烈縄張り争い
井の頭公園(47) ・紅 葉

’12年12月 井の頭公園(48) ・秋も深まってきました-カワセミ、エナガ、ウグイス、コゲラ、イカル、シメ
善福寺公園(5) ・カワセミの他にウソ、アメリカコガモ、ルリビタキ
井の頭公園(48) ・ルリビタキが来ています
井の頭公園(48) ・またルリビタキです
神代植物公園(2) ・高い木からダイビング
善福寺公園(5) ・ウソはまだいます
井の頭公園(48) ・また、縄張り争い

’13年1月 井の頭公園(49) ・初撮影は弁天池の雄です
井の頭公園(49) ・ルリビタキが虫を捕まえた!
井の頭公園(49) ・突然の雪
・雪と小鳥たち
・キクイタダキがうまく撮れません
善福寺公園(6) ・アメリカコガモがまた来ています
・雪と小鳥たち
井の頭公園(49) ・キクイタダキ、ルリビタキとメジロ

’13年2月 井の頭公園(50) ・アカウソ!
・残念ながらベニバラウソではありません
・ジョウビタキとヒガラ
井の頭公園(50) ・雌の領海を侵犯
井の頭公園(50) ・マヒワ
井の頭公園(50) ・3羽のカワセミとマヒワの群れ

’13年3月 井の頭公園(51) ・雄と雌が互いの縄張りを行き来するようになりました
関公園(6) ・協力して巣穴掘り中
井の頭公園(51) ・初めて玉川上水でカワセミを撮影できました

’13年4月 井の頭公園(51) ・玉川上水ではまだ巣穴掘り
・井の頭池にもいました!
井の頭公園(51) ・雌は餌をもらっているの?
井の頭公園(51) ・ヤドリギが井の頭公園にもありました
・以前、弁天池によくいた雄も来ています
井の頭公園(51) ・さえずり始めました-アオジ、キビタキ、オオルリ

’13年5月 井の頭公園(52) ・ツミは巣作り中
井の頭公園(52) ・コゲラの巣?
・色の濃いキビタキ
・センダイムシクイ
・久しぶりのカワセミです
・色の薄いキビタキ
関公園(6) ・二番子の準備中

’13年6月 井の頭公園(52) ・時期外れのキビタキ
・カワセミの雄と幼鳥
井の頭公園(52) ・カワセミはどこかへ行った?

’13年7月 井の頭公園(53) ・カワセミの幼鳥は居ついた模様です
井の頭公園(53) ・猛暑日が続きます
井の頭公園(53) ・久しぶりに3羽います
井の頭公園(53) ・雄の成鳥が一羽と幼鳥が3羽いるらしい

’13年8月 井の頭公園(54) ・今週は雄と幼鳥一羽です
神代植物公園(2) ・雛が2羽、親から餌をもらっています
井の頭公園(54) ・ゴイサギの水浴
・下嘴が赤くなりかけている幼鳥
・省エネトライアングル
井の頭公園(54) ・カワセミの雄と幼鳥、そしてヤマセミも元気

’13年9月 井の頭公園(55) ・カラスもゴイサギには分が悪い~大雨
・雨が上がると弁天池に幼鳥が
・カワセミ3羽
井の頭公園(55) ・池にツミもいました
井の頭公園(55) ・お彼岸
井の頭公園(55) ・弁天池の幼鳥

’13年10月 井の頭公園(56) ・秋の渡りシーズン・・・キビタキです
・カワセミは4羽います
井の頭公園(56) ・キビタキ
・雄の成鳥が一羽増えました
井の頭公園(56) ・縄張り争いが激しくなってきました
井の頭公園(56) ・モズ、キビタキ、アオバズク

’13年11月 井の頭公園(57) ・2羽だけになった?
井の頭公園(57) ・いえ、少なくとも4羽います
井の頭公園(57) ・弁天池の主が入れ替わり
井の頭公園(57) ・モミジの中で縄張り争い

’13年12月 井の頭公園(57) ・先週と同じ雄と雌です
井の頭公園(57) ・4羽のカワセミと木の実を食べる鳥たち
明治神宮(3) ・遠くにルリビタキ!-今季初めて見ました
井の頭公園(57) ・冬鳥が少なく寂しい公園です
井の頭公園(57) ・今週のカワセミはまた2羽だけです

’14年1月 井の頭公園(58) ・カワセミとルリビタキ
井の頭公園(58) ・久しぶりに4羽のカワセミを見ました
井の頭公園(58) ・池の排水が始まりました
井の頭公園(58) ・カイボリ
井の頭公園(58) ・カイボリ(その2)

’14年2月 井の頭公園(59) ・カイボリ(その3))
・大雪です
井の頭公園(59) ・雪と鳥たち
井の頭公園(59) ・雪と鳥たち(その2)
神代植物公園(3) ・寒桜が咲き始めています
・忙しいカワセミ
井の頭公園(59) ・カイボリ(その4)
神代植物公園(3) ・相変わらず忙しいカワセミ

’14年3月 明治神宮(3) ・人懐っこいヤマガラです
井の頭公園(60) ・雄と雌が鉢合わせ
井の頭公園(60) ・繁殖期の気配

’14年4月 井の頭公園(60) ・今回も弁天池から餌運び
井の頭公園(60) ・夏鳥がやってきました
・神田川の雄のカワセミが餌を運んでいきます
井の頭公園(61) ・あちこちでキビタキやセンダイムシクイの声が聞こえます

’14年5月 井の頭公園(61) ・あちこちでキビタキやセンダイムシクイの声が聞こえます(その2)
井の頭公園(61) ・またキビタキです
・カイツブリの雛が孵っています
井の頭公園(61) ・巣作り中や雛誕生
・久しぶりにオオヨシキリ
井の頭公園(61) ・コチドリ営巣

’14年6月 井の頭公園(62) ・雛たち
井の頭公園(62) ・雛たち(2)
井の頭公園(62) ・ツバメ、ツミ、カルガモ、カワセミ
井の頭公園(62) ・雛たち(3)
神代植物公園(3) ・カワセミの幼鳥は見当たりません

’14年7月 井の頭公園(62) ・雛たち(4)
井の頭公園(62) ・カイボリの効果と雛たち
井の頭公園(62) ・4羽のカワセミが来ています
井の頭公園(62) ・カワセミが捕まえたのは何とブルーギルの稚魚です

’14年8月 井の頭公園(63) ・カワセミは神田川で営巣?カイツブリは今夏11羽孵化、ツミも4羽孵化
井の頭公園(63) ・カイツブリとツミの雛たち
井の頭公園(63) ・カイツブリの縄張り争い
井の頭公園(63) ・カワセミは雄と雌と幼鳥がいます
・カイツブリの縄張り争い(その2)
井の頭公園(63) ・5回目のカイツブリ誕生は残念なことになってしまいました

’14年9月 井の頭公園(64) ・カワセミは2羽?
・もうヤマガラ
・ギンヤンマ-諍いの果てに
井の頭公園(64) ・カワセミは3羽
善福寺公園(6) ・久しぶりの善福寺公園・・・カワセミ、エナガなど

’14年10月 井の頭公園(65) ・アカゲラ、シジュウカラ、アサギマダラ!?
・ボート池でも追っかけあい
井の頭公園(65) ・カワセミは4羽に増えました
井の頭公園(65) ・カワセミは相変わらず追いかけあい、ツミにも追われた
井の頭公園(65) ・ゴイサギはながーい糞、カワセミは日常行事

’14年11月 井の頭公園(66) ・カイツブリの食事は悪戦苦闘
井の頭公園(66) ・晩秋の井の頭池
・オカヨシガモ
井の頭公園(66) ・晩秋の井の頭池(2)

’14年12月 井の頭公園(67) ・初冬の井の頭池
井の頭公園(67) ・初冬の井の頭池(2)
井の頭公園(67) ・初冬の井の頭池(3)-カワセミ、エナガ、ウグイス、メジロ、オナガなど
井の頭公園(67) ・冬の井の頭池-カワセミ、メジロ゙、ジョウビタキ、オオクチバス

’15年1月 井の頭公園(68) ・正月の井の頭池-カワセミ、アオジ、エナガ、ウグイス、ジョウビタキ、メジロ
井の頭公園(68) ・カワセミ、アオゲラ、エナガなど
井の頭公園(68) ・カワセミは4羽いました
・鳥たちの食事
井の頭公園(68) ・雨の日のカワセミ
・またオカヨシガモが来ています
井の頭公園(68) ・(続)オカヨシガモ
・初積雪

’15年2月 井の頭公園(69) ・オカヨシガモがいなくなる

’15年3月 井の頭公園(69) ・河津桜が咲き始めました
井の頭公園(69) ・カワセミはそろそろどこかへ行ってもいい頃ですが
関公園(6) ・雛の誕生はまだまだ先か?
井の頭公園(69) ・もうすぐ春本番です
井の頭公園(69) ・ソメイヨシノの見頃は数日後

’15年4月 井の頭公園(70) ・ソメイヨシノは満開です
井の頭公園(70) ・アオゲラも忙しい
・季節外れのみぞれ
・カワセミの雄と雌
・桜と鳥たち
・囀り
・冬鳥がまだいます
井の頭公園(70) ・カイツブリ雛、キビタキ、センダイムシクイ、アオジ、オナガ、アオゲラ
井の頭公園(70) ・ツミは巣作り中

’15年5月 井の頭公園(71) ・久しぶりのカワセミ、そしてキビタキ
井の頭公園(71) ・大雨の翌朝
・ムクドリのホバリング
・オレンジ鮮やかなキビタキ
井の頭公園(71) ・アオゲラのツガイとカワセミ
井の頭公園(71) ・アオゲラの雛はまもなく巣立ち

’15年6月 井の頭公園(72) ・アオゲラ、雛の巣立ちとドラミング
井の頭公園(72) ブッポウソウとカワセミ
井の頭公園(72) ・カワセミの幼鳥がやってきました
井の頭公園(72) ・幼鳥たち

’15年7月 井の頭公園(73) ・幼鳥たち(2)
井の頭公園(73) ・チュウサギ-初見です
井の頭公園(73) ・カイツブリの親は学習せず
井の頭公園(73) ・ツミは孵化?
関公園(6) ・雌と幼鳥が頻繁に捕食

’15年8月 井の頭公園(73) ・ツミの雛はすでに誕生
井の頭公園(73) ・弁天池にカワセミ、ツミの雛は白い産毛
井の頭公園(74) ・ツミの雛は2羽とも巣立っています

’15年9月 井の頭公園(74) ・ひと月ぶりにカワセミを見ました

’15年10月 井の頭公園(74) ・キビタキとオオルリ
井の頭公園(74) ・キビタキ
井の頭公園(74) ・エゾビタキ、オオルリそして冬鳥のオナガカモも

’15年11月 井の頭公園(75) ・カイボリ始まる

’15年12月 井の頭公園(75) ・キクイタダキがいました!
・紅 葉
・ヒヨドリに占拠されています
・弁天池に"井の頭川"が出現

’16年1月 井の頭公園(76) ・今年の初撮影は富士山とルリビタキ
・今冬の異変
井の頭公園(76) ・御茶ノ水池とボート池のカイボリ
井の頭公園(76) ・雪のあと
・御茶ノ水池とボート池のカイボリ(2)
井の頭公園(76) ・ユリカモメの群れは数羽に減りました

’16年2月 井の頭公園(77) ・シロハラ、ルリビタキ
井の頭公園(77) ・ノスリ!!

’16年3月 井の頭公園(77) ・花
井の頭公園(77) ・カイボリは終わり、水位は半分くらいに回復
井の頭公園(77) ・ウグイスが囀り始めました

’16年4月 井の頭公園(77) ・ソメイヨシノは散り始めました
・夏鳥がやってきました

’16年5月 井の頭公園(78) ・キンクロハジロはとうとういなくなりました
井の頭公園(78) ・幼鳥たち
井の頭公園(78) ・幼鳥たち(その2)

’16年6月 井の頭公園(78) ・幼鳥たち(その3)
井の頭公園(78) ・アオゲラの雛は巣立ちました
・何と、今頃サンコウチョウがいました
井の頭公園(78) ・カルガモの雛が新たに誕生
井の頭公園(78) ・幼鳥たち(その4)

’16年7月 井の頭公園(79) ・カワセミがやってきました!!
井の頭公園(79) ・幼鳥たち(その5)
  井の頭公園(79) ・池に変化はありません
  井の頭公園(79) ・居ついたカワセミの幼鳥は雌でした

’16年9月 井の頭公園(80) ・カワセミとツツドリ
  井の頭公園(80) ・キビタキ
  井の頭公園(80) ・キビタキ雄と雌、幼鳥

’16年10月 井の頭公園(81) ・秋の渡りはまだ続きます
  井の頭公園(81) ・なんと、ハジロカイツブリがいます
  井の頭公園(81) ・ハジロカイツブリはまだいます
  井の頭公園(81) ・ハジロカイツブリ、キンクロハジロ

’16年11月 井の頭公園(81) ・カワウは大食漢 
  井の頭公園(81) ・久しぶりのカワセミ
  井の頭公園(81) ・ハジロカイツブリが戻ってきた!
  井の頭公園(82) ・ハジロカイツブリはずっといたとのこと
・アトリの大きな群れ
・記録にない11月の積雪

’16年12月 井の頭公園(83) ・朝の井の頭池-カワセミなど
  井の頭公園(83) ・アトリの群れ、カワセミ、ツミ、ルリビタキ
  井の頭公園(83) ・水場は盛況
  井の頭公園(83) ・水場は盛況(その2)

’17年1月 井の頭公園(84) ・初日の出
・(シロ)アトリ
  ・15日は今冬一番の寒さ、カワセミは餌探しに忙しそう
  ・カワセミは2羽、ルリビタキも2羽

’17年3月 井の頭公園(85) ・冬鳥たちとウグイス
   ・久しぶりのカワセミ、カイツブリは抱卵中

’17年4月 井の頭公園(85) ・桜は満開、カワセミは求愛給餌
  和田堀公園(4) ・アトリとカワセミ
  井の頭公園(85) ・夏鳥がやってきました-センダイムシクイとキビタキ
  井の頭公園(86) ・オオルリとキビタキのツーショット
  ・花、カイツブリの雛

’17年5月 井の頭公園(86) ・カイツブリの雛は4羽
  ・まだアカハラがいました
  ・カイツブリの猛烈縄張り争い

’17年7月 井の頭公園(87) ・ムクドリ親子とアオゲラ
  ・久しぶりにカワセミを見ました

’17年8月 井の頭公園(87) ・秋の渡り始まる-サンコウチョウ、センダイムシクイ、キビタキ

’17年9月 井の頭公園(88) ・小鳥たちの渡りは続きますが簡単には姿を見せてくれません
  ・秋の渡り-キビタキの団体

’17年10月 井の頭公園(88) ・秋の渡り-エゾビタキ、オオルリ幼鳥など
・夏鳥の渡り最終盤-キビタキ

’17年11月 井の頭公園(89) ・冬鳥のお目見え

’17年12月 井の頭公園(89) ・晩秋の公園
    ・冬鳥が増えてきました-ルリビタキ、トラツグミ
  井の頭公園(90) ・新たにコジュケイが加わりました
  ・今年の撮り納めです

’18年1月 井の頭公園(91) ・3年続きで初日の出に輝く富士山頂を望むことができました
  ・カイボリ
  ・ボート池に”井の頭川”出現
  井の頭公園(92) ・雪景色(ルリビタキなど)
  ・ジョウビタキ、アオジ、カワセミなどと皆既月食 

’18年2月 井の頭公園(93) ・弁天池の”井の頭川”にカワセミ、梅林にはフクジュソウとクロッカス
・ボート池の”井の頭川”が氾濫-カワセミは3羽
  ・ウグイスは活発に、ルリビタキは山へ帰る時期でしょうか
  泉自然公園(2) ・ヒレンジャクとキレンジャク 

’18年3月 井の頭公園(93) ・大雨のあと、”井の頭川”は水没
  井の頭公園(94) ・季節外れの雪、冬鳥は去り夏鳥未だ

’18年4月 井の頭公園(94) ・鳥たちは子育て中、夏鳥の声
  ・オオタカ2羽

’18年5月 井の頭公園(95) ・今年の夏鳥撮影はできない?

’18年6月 井の頭公園(95) ・幼鳥たち・・・シジュウカラ、コゲラ、カイツブリ、ツバメ、カルガモ、そしてカワセミ
  ・幼鳥たち(2)・・・ツバメ、シジュウカラ、カイツブリ、カルガモ

’18年7月 井の頭公園(96) ・幼鳥たち(3)・・・・ツバメの給餌
    ・幼鳥たち(4)・・・・カワセミ
    ・幼鳥たち(5)・・・・シジュウカラ、カルガモ、カイツブリ

’18年8月 井の頭公園(96) ・猛暑続き-カワウ、ツバメ、トンボ、アオサギ
    ・カワウ、コフキトンボ
    ・トンボの産卵

’18年9月 井の頭公園(97) ・オジギソウ

’18年10月 井の頭公園(97) ・台風24号の爪痕
    ・カイツブリとモノサシトンボ
    ・今頃カイツブリの雛が誕生、冬鳥もやってきた
    ・ミコアイサ

’18年11月 井の頭公園(98) ・ミコアイサ、オオタカ、カワセミ、そしてオカヨシガモ、オナガカモ、マガモ
    ・ミコアイサは15日間滞在し、週末には池を去りました
    ・カワセミの雌は居ついた模様、冬ガモはハシビロガモが仲間入り
    ・井の頭池でも紅葉がきれい

’18年12月 井の頭公園(99) ・びしょびしょのルリビタキ
    ・冬鳥、アトリとシメ
    ・メジロ、エナガ、アトリ、ルリビタキ
    ・アトリ、シメ、ルリビタキ、シロハラ、ホシハジロ

’19年1月 井の頭公園(100) ・初日の出とミニ竜巻、そして久しぶりにカワセミ
    ・池にはカワセミ、森にはアトリとメジロの群れなど
    ・ツグミ、アオジ、ウグイス、カワセミ、オオタカなど
    ・シロハラ、カワセミ、錦鯉

’19年2月 井の頭公園(101) ・初春の花たち
    ・河津桜は咲き始め、ウグイスはぎこちない初鳴き
    ・雄のカワセミ

’19年3月 井の頭公園(102) ・アオサギの巣作り、アオゲラ、カワセミ
    ・カイツブリが抱卵中
    ・抱卵中としていたカイツブリにはすでに雛が孵っていました
    ・カタクリの小さな群落は3か所に

’19年4月 井の頭公園(103) ・ゴイサギの群れが池の上を舞う
    ・若葉の季節-ツバメ、オオタカ、エナガ
    ・ウグイスの不思議な体形、エナガ団子そしてオオタカ
    ・キビタキ

’19年5月 井の頭公園(104) ・井の頭自然文化園-キビタキ、アオゲラ、アカハラ、コゲラなど
    ・アオサギの雛が2羽誕生しています
    ・アオサギの雛は大きくなりました、そしてサンコウチョウ
    ・幼鳥たち

’19年6月 井の頭公園(105) ・オオタカ
    ・幼鳥たち(その2)
    ・幼鳥たち(その3) アオサギ2羽が巣立ちました
    ・幼鳥たち(その4) ゴイサギ、ツバメ、アオサギ

’19年7月 井の頭公園(106) ・幼鳥たち(その5) アオサギ、カワセミ、カイツブリほか
    ・アオサギとカワセミ、カイツブリ 
    ・カイツブリの雛が新たに3羽誕生しました 
  井の頭公園(107) ・カワセミは神田川から? カイツブリは新たに7羽誕生

’19年8月 井の頭公園(107) ・真夏の池に白鳥?・・・・・泳ぐアオサギでした
    ・猛暑日が続きます・・・オナガの幼鳥、ここでは珍しいイソシギ

’19年9月 井の頭公園(108) ・カワセミとゴイサギの幼鳥
    ・カワセミとイソシギをよく見るようになり、カイツブリは雛が誕生しました
  井の頭公園(109) ・台風15号、カイツブリ、ワカケホンセイインコ、アオイトトンボ ムスジイトトンボ
    ・カワセミと【秋の渡り】エゾビタキ
  井の頭公園(110) ・【秋の渡り】キビタキとカワセミのホバリング

’19年10月 井の頭公園(110) ・【秋の渡り】キビタキと【冬鳥】ヒドリガモ
    ・ツミ、【冬鳥】ヒドリガモ、スズガモ
  井の頭公園(111) ・【冬鳥】少し増えた冬ガモとシメ、カワセミは居ついた?
    ・カワセミの縄張り争い

’19年11月 井の頭公園(112) ・カワセミの縄張り争い、など
    ・カワセミ、ワカケホンセイインコ、水草
    ・エナガ、ツグミ、カワセミ、カワウ
    ・紅葉、オカヨシガモ、オオバン(魚を捕まえた!)、カワセミ

’19年12月 井の頭公園(113) ・カワウの集団漁
    ・季節外れ:桜とメジロ、カイツブリの雛、ほか
    ・ヒヨドリの羽虫捕り
    ・シジュウカラ、エナガ、カワセミ、キセキレイ

’20年1月 井の頭公園(114) ・一富士、二鷹、三ルリビタキ
    ・ダイヤモンド富士の雰囲気?
    ・井の頭公園で今年初めてジョウビタキを見ました
 他にルリビタキ、カワセミ、ヤマガラ、モズなど
  井の頭公園(115) ・ダイヤモンド富士、アカハラ(今期初見)、ルリビタキ、紅梅とメジロ、カワセミなど、(追記)メジロガモ
    ・ジョウビタキ♀、カワセミ、福寿草・クロッカス

’20年2月 井の頭公園(116) ・弁天池のカワセミ
    ・アオサギの雛は今年も誕生するものと期待
    ・雄と雌のカワセミなど/ウグイス初鳴き
    ・メジロと満開の河津桜

’20年3月 井の頭公園(117) ・カワセミの縄張り争い
    ・ソメイヨシノが開花、カワセミの雄と雌は仲がよさそう
    ・早朝のボート池でカワセミがぷっくり
    ・ツバメが飛来しました

’20年4月 井の頭公園(118) ・カワセミたちに営巣の気配はありません
    ・カイツブリの営巣はもう少し先か?、コゲラの赤斑
    ・ツバメ、コサギ、カワセミなど
    ・カワセミ、キビタキ

’20年5月 井の頭公園(119) サメビタキ、キビタキ、オオタカ
    ・オオルリ、営巣(カイツブリ、カワウ、オオタカ)、カワセミ
    ・巣立ちしたものもいます(カイツブリ、カワウ、コゲラ、ハクセキレイ)
  井の頭公園(120) ホトトギス、オオタカ、オオヨシキリ、カワセミなど
    ・オオタカの雛孵る、キビタキ

’20年6月 井の頭公園(120) ・カイツブリ
    ・白い産毛だったオオタカの雛は大きく成長していました
  井の頭公園(121) ・森ではオオタカの幼鳥が巣立ち、池にはカワセミの幼鳥がやってきました
    ・オオタカ、カイツブリ、カルガモ、カワセミの幼鳥たち

’20年7月 井の頭公園(122) ・カワセミ幼鳥、今頃珍しいヨシガモ、カルガモ親子、オオタカ幼鳥
    ・オオタカ幼鳥は小鳥の森近くに移動
    ・オオタカの幼鳥は親の休憩場所を乗っ取った?
    ・カワセミのダイビング、オオタカ幼鳥の行動範囲はさらに広く

’20年8月 井の頭公園(123) ・オオタカは再び巣作り??
    ・カワセミの朝食
    ・久しぶりに見るツミです
    ・カワセミは縄張り争いを始めています

’20年9月 井の頭公園(124) ・カワセミがアブラゼミに驚く、”かなとこ雲”
    ・カワセミ、ツミの幼鳥2羽
    ・雄のカワセミは「低い金属杭」がお気に入り
    ・久しぶりに3羽のカワセミが揃う、金属杭をカワウと共用

’20年9,10月 井の頭公園(125) ・【秋の渡り】キビタキ、【冬ガモ】ヒドリガモ、ヨシガモ
’20年10月 井の頭公園(125) ・【秋の渡り】オオルリ幼鳥、ツミとホンセイインコ
    ・オオタカ、カワセミ、ツミ、【秋の渡り】クロツグミ、キビタキ、サメビタキ
  井の頭公園(126) ・カワセミ、雌の若鳥が死んでしまいました
    ・キビタキ、ヒドリガモとカワセミ

’20年11月 井の頭公園(126) ・冬鳥が少し増えてきました
  井の頭公園(127) ・カワセミが4羽!/バンが木に・・・落ちた!
    ・ボート池では新たなカワセミ、弁天池には以前からいるカワセミ

’20年12月 井の頭公園(128) ・ツグミ、カワセミ、オナガ
    ・紅葉、カワセミ、オオバン
    ・ツミ、カワセミ、富士山頂など
    ・キンクロハジロが魚を捕まえた、富士山頂に笠雲

’21年1月 井の頭公園(129) ・元日の朝(一富士、二鷹、三カワセミ)
・カワセミ3羽
    ・エナガ、ヒヨドリ、メジロ、アカハラ、そしてカワセミ3羽
  井の頭公園(130) ・ウグイス、ジョウビタキ、ルリビタキ、カワセミ、そしてダイヤモンド富士
  ・アオジ、ジョウビタキ、ルリビタキ、カワセミ3羽
・オオバンが大きなフナを捕まえた

’21年2月 井の頭公園(131) ・ツグミ、ルリビタキ、ウグイス、カワセミ3羽
    ・ルリビタキ、ウグイスなど
  井の頭公園(132) ・16日の富士山頂は大荒れの様相
・梅林にルリビタキ
    ・久しぶりに雌若鳥と雄のカワセミ、アオジ、ヒレンジャク

’21年3月 井の頭公園(133) ・カワセミ、ヒレンジャク
    ・サクラとメジロ、ワカケホンセイインコなど
  井の頭公園(134) ・ソメイヨシノ開花、カワセミは3羽飛来、カイツブリの産卵、コサギの婚姻色ほか
    ・ツバメ飛来
  関公園(7) ・カワセミは営巣準備中
  井の頭公園(135) ・花吹雪と花筏、若葉と鳥たち

’21年4月 井の頭公園(135) ・アオゲラは営巣中、ツミが放鳥されました、ウグイス囀り、ウワミズザクラ(上溝桜)
  井の頭公園(136) ・アオゲラ、マヒワ、カワセミ
    ・冬鳥、子育て
    ・夏鳥(キビタキ、コサメビタキ)、コゲラ、アオゲラ、オオタカ

’21年5月 井の頭公園(137) ・オオタカの巣の近くに小鳥の巣/キビタキ、ツバメ
    ・カイツブリの雛は全部で20羽/オオタカの巣の近くにキビタキ
    ・サンコウチョウ!/オオタカの繁殖は失敗でした
    ・羽を広げるオオタカなど…不思議なことは何もありませんが

’21年6月 井の頭公園(138) ・オオタカとカワセミ
    ・2羽のカワセミが居ついたかもしれません
    ・弁天池の水がきれいに/カワセミ
  井の頭公園(139) ・カワセミのホバリング/幼鳥2羽が追っかけあい
    ・チョウトンボ/ツバメの空中給餌

’21年7月 井の頭公園(140) ・ツバメ、オイカワ、ギンヤンマ、ヨシガモ、カワセミ
    ・ヨシガモ、カイツブリ産卵、カルガモの雛たち、カワセミ、トンボ

’21年8月 井の頭公園(141) ・カワセミは雄と雌
・カワセミは今回も餌捕り失敗/ムスジイトトンボがスッポンの背中に
  井の頭公園(142) ・猛暑の井の頭公園
    ・カワセミ2羽、アオサギ2羽、カルガモ雛5羽、雲5景、イトトンボ
  井の頭公園(143) ・2羽のカワセミが縄張り争い/イトトンボ

’21年9月 井の頭公園(143) ・カワセミ、ヨシガモ、ギンヤンマ、ムスジイトトンボ、いわし雲?
  井の頭公園(144) ・ツミとインコの騒ぎ、冬ガモがやってきました、トンボ
  井の頭公園(145) ・ギンヤンマ、ヒドリガモ、カワセミの日課

’21年10月 井の頭公園(145) ・【秋の渡り】キビタキ 【冬ガモ】ヒドリガモ、ハシビロガモ、オナガガモ
  井の頭公園(146) ・バンの争い、【秋の渡り】キビタキ 【冬ガモ】ヒドリガモ、マガモ
    ・冬ガモ増える
    ・カワセミの縄張り争いが激しくなってきました

’21年11月 井の頭公園(147) ・カモたち、カラ類の混群
    ・噴水とカワセミツミとオオタカ
  井の頭公園(148)  ・カワセミ、カモたち、ダイヤモンド富士
    ・ヨシガモ、カワセミ、ウグイス、など

’21年12月 井の頭公園(149) ・アトリ、シロハラ、尻尾の短いエナガ、人を無視するカワセミなど (番外編)電線にツミ
    ・ウグイス、カワセミ、紅葉とコゲラ、アトリの群れ、紅葉とリュウキュウサンショウクイ
  井の頭公園(150) ・リュウキュウサンショウクイ、トラツグミなど
    ・リュウキュウサンショウクイは2羽、食べた水生昆虫を吐き出した雄のカワセミ

’22年1月 井の頭公園(151) ・初日に染まる富士山や井の頭池/カワセミ、メジロ、モズ/初雪
    ・ツグミ、ルリビタキ、シロハラ、アオゲラ、エナガ、カワセミ
  井の頭公園(152) ・シジュウカラ同士の争い?、カワセミ、アトリ、ルリビタキなど、ダイヤモンド富士
    ・アトリなど、ルリビタキ(♀、♂)、ジョウビタキ、オオタカとツミ

’22年2月 井の頭公園(153) ・ルリビタキ➁(♀)、カワセミ、逆立ちのオナガカモ、、モズ
    ・カワラヒワ、ルリビタキ①、カワセミの失敗、今季初のジョウビタキ♂、ぷっくりウグイス、不器用なヒドリガモ
  井の頭公園(154) ・ジョウビタキ♂が2羽、ツミ、オオタカ 
  井の頭公園(155) ・メジロの空中採餌、久々のリュウキュウサンショウクイとヨシガモ

’22年3月 井の頭公園(155) ・ヨシガモは雄が2羽、雌が1羽いました
  井の頭公園(156) ・ヨシガモの水浴び??
    ・ヒヨドリも空中採餌、ほか
  井の頭公園(157) ・メジロ、アオゲラ、オナガ、シロハラ、カイツブリ抱卵、ヨシガモ、カワセミ、ツバメ、ハクセキレイ 
    ・オオタカ、カワラヒワの諍い、カワラヒワとアトリの群れ、カイツブリは抱卵苦戦中?、アオゲラ

’22年4月 井の頭公園(158) ・騒がしいオナガ
    ・オオタカ、ツミ、ツバメ、センダイムシクイ、オオルリなど
  井の頭公園(159) ・ムスジイトトンボ、キビタキ、アオバト、オオタカ、コゲラ

’22年5月 井の頭公園(159) ・キビタキ、コゲラ、エナガの巣立ち雛
  井の頭公園(160) ・久しぶりに雄のサンコウチョウに出会いました
    ・ツバメ幼鳥、枝切れを運ぶカワウ、上空にコサギ、トンボ、遠くにカワセミ、番外編(水生物園のミゾゴイなど)
    ・カワセミ(神田川)、幼鳥(ハクセキレイ、シジュウカラ)など、番外編(水生物園のヤマセミ)

’22年6月 井の頭公園(161) ・幼鳥たち(ツバメ、カイツブリ、ゴイサギ、カワセミ、カルガモ)、糸状藻類、アオサギ
    ・幼鳥たち(ツバメ、オオタカ、カワセミ)(1) 
  井の頭公園(162) ・幼鳥たち(ツバメ、オオタカ、カワセミ)(2) 
    ・幼鳥たち(オオタカとツバメ) 
  井の頭公園(163) ・カワセミは3羽-縄張り争いも、オオタカの雛は巣の近くを飛び回る
    ・富士山残雪遠景、オオタカ雛、チョウトンボ、カワセミ、ハクセキレイ

’22年7月 井の頭公園(164) ・ツミ幼鳥、オオタカの雛、マヤラン、縦列シオカラトンボ
    ・オオタカの雛、カワセミ幼鳥、シジュウカラ幼鳥
    ・オオタカ雛、カワセミ成鳥と幼鳥のホバリング
    ・アオサギ幼鳥、スッポン子供、チョウトンボ、カワセミ、他に虹、富士山

’22年8月 井の頭公園(165) ・カイツブリ親子、イトトンボをくわえるツバメ、餌にありつけなかったカワセミなど
    ・カワセミ : ウチワヤンマを捕まえた、3羽で縄張り争い、
悪気はなさそうなカルガモに邪魔される、杭からの飛び込みは何だった?
  井の頭公園(166) ・3羽の縄張り争い
    ・カワセミ、雄と幼鳥
  井の頭公園(167) ・ツミとインコのバトル始まる、カワセミは8羽

’22年9月 井の頭公園(167) ・ツミとインコのバトル続く、カワセミ巣立ち雛は一羽だけに 
  井の頭公園(168) ・カワセミは3羽、ツミとインコのバトルは幼鳥同士
    ・カワセミ2羽の追いかけあい(一方の口には魚)、ツミとオオタカが旋回上昇
  井の頭公園(169) ・【秋の渡り】キビタキ 【冬鳥到来】ヒドリガモ、コガモ

’22年10月 井の頭公園(169) ・カワセミ、ヒドリガモとコガモ、キビタキ
  井の頭公園(170) ・カワセミ、カイツブリの雛
    ・神田川のカワセミか?、ツミとカラス、早朝の富士山頂とカワセミ
  井の頭公園(171) ・ギンブナの群れ、カワセミ、ピンクに染まる富士山頂

’22年11月 井の頭公園(171) 天王星食、雄のカワセミ
  井の頭公園(172) ・冬鳥がやってきました、ダイヤモンド富士
     ・カワセミ

’22年12月 井の頭公園(173) ・水場のメジロとシロハラ、大きな魚を平らげたカワセミ、腰の付近が真っ白のアオジ
    ・雄のカワセミ
  井の頭公園(174) ・森にシロハラ、池ではハシビロガモ(今期初見)、雄のカワセミ、ヤマガラ
    ・採餌(ワカケホンセイインコ、エナガ、シジュウカラ、シロハラ、ヒヨドリ、コゲラ、ルリビタキ、ハシビロガモ、オナガカモ、カワセミ) 
    ・ジョウビタキとルリビタキ

’23年1月 井の頭公園(175) ・元日は気嵐とカワセミ、2日以降は赤富士、冬ガモ、カワセミ、メジロの囀り
    ・カワセミは2羽、オナガの水飲み、ルリビタキとジョウビタキ
  井の頭公園(176) ・カワセミ、クロッカス開花、ダイヤモンド富士
    ・メジロガモ、池に薄氷、カラ類の混群に雄のコゲラ

’23年2月 井の頭公園(177) ・冬ガモ、カワセミとツグミ、ハトを追うオオタカ、羽が白いアオジ 
    ・ジョウビタキ、ヤマガラ、カワセミ、ハシビロガモ、そして雪景色
  井の頭公園(178) ・潜水ヒドリガモ、エクリプス(ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ)、ジョウビタキ
    ・潜水ヒドリガモ(その2)、カワセミ、ウグイス、キセキレイ、餌を食べるツグミとヒヨドリ 咲き始めた桜にシジュウカラとメジロ
  水元公園など(3) ・ジョウビタキ、ヒクイナ

’23年3月 井の頭公園(179) ・ジョウビタキ、生殖羽に換羽中のハシビロガモなど、金星と木星接近 
    ・ソメイヨシノは満開~散るものも、花たち、冬ガモは減少
  井の頭公園(180)  ・若葉と鳥たち(エナガ、シメ、ウグイス、コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ)

’23年4月 井の頭公園(181) ・ウワミズザクラは5分咲き 
    ・アオゲラ、ウワミズザクラとハチ(その2)、ウグイスの囀りなど
  井の頭公園(182) ・エナガ、キビタキ
    ・オオタカ、カワセミなど

’23年5月 井の頭公園(183) ・エナガ親子、メジロとモズの場所取り、ツバメ 
  井の頭公園(184) ・シジュウカラの親子、メジロは自分で食べた、初めて聞いたキビタキの囀り
    ・シジュウカラ親子、キビタキ、オオタカ
  井の頭公園(185) ・オオタカの大あくび?、カワセミの幼鳥今季初来園、他
    ・カワセミ幼鳥は一羽

’23年6月 井の頭公園(186) ・オオタカの雛は白い産毛から幼羽に、オオバンの雛が孵っていた!! 
    ・オオバンの雛泳ぎ出す、オオタカの雛は巣を離れる 
  井の頭公園(187) ・オオバンの雛は5羽から3羽に、カワセミの幼鳥2羽、など 
    ・カワセミ成鳥、シジュウカラ幼鳥、チョウトンボ

’23年7月 井の頭公園(188) ・チョウトンボ、カワセミ幼鳥、オオバン雛は2羽に 
  井の頭公園(189) ・カワセミ2羽、オオバン雛(大きい方が小さい方に給餌)、ササゴイ(オオバン親に追われる)
    ・ツバメ親子
    ・カワセミ幼鳥、メタセコイアの天辺にアオゲラ、ツバメ幼鳥、オオバン雛

’23年8月 井の頭公園(190) ・オオバンの雛、翼も大きくなっています 
    ・カワセミ、カルガモ親子、分園飼育舎のミゾゴイ親子
    ・オオバン幼鳥、ギンヤンマ
    ・オオバン幼鳥

’23年9月 井の頭公園(191) ・雄のカワセミが居ついた模様、ワカケホンセイインコとオオタカ、オナガ幼鳥、イソシギ 
    ・カワセミ、ワカケホンセイインコ、アカボシゴマダラ、ギンヤンマ
    ・カワセミの雄同士が睨み合い、コサギの飛翔、彼岸花、カワセミ幼鳥
  井の頭公園(192) ・秋の渡り-キビタキ
    ・キビタキの雄が2羽、富士山初冠雪、ボート池には今季初のヒドリガモ 

’23年10月 井の頭公園(193) ・カワセミ、オオルリ雌、メジロとキビタキ、エゾビタキの群れ
  井の頭公園(194) ・エゾビタキの群れはまだいます
    ・ジョウビタキ

’23年11月 井の頭公園(195) ・ヤマガラ、ツグミ、2羽のハト・ハクセキレイ・アオサギ・カルガモ
    ・エナガ、水場にメジロ・シロハラ・アカハラ・シメ 
  井の頭公園(196) ・アカハラ、シロハラは4羽、ダイヤモンド富士 
    ・ダイヤモンド富士・土星(続き)、カワセミ
    ・ルリビタキ、クロジ、アカハラ、シロハラ 

’23年12月 井の頭公園(197) ・木の天辺に(シメ、アトリ、アオサギ、カワウ、ホンセイインコ)、ウグイスの水浴び、ハシビロガモの採餌
    ・カワセミのおとなしい縄張り争い、アオジの食事、アトリの水飲み
    ・小鳥の食堂、オオタカ、ルリビタキ、オナガ、ニシオジロビタキ

’24年1月 井の頭公園(198) ・初日の出、アトリ、トモエガモ、ニシオジロビタキ(2)
  井の頭公園(199) ニシオジロビタキ(3)、水場のツグミとシロハラ、カワウ親子、採餌(シジュウカラ、ツグミ、ヒヨドリ)
    ・トモエガモ、水場の諍い(ツグミとヒヨドリ)、カワセミ、富士山に笠雲、メジロガモ、アトリ
    ・エナガ、クロッカス、福寿草など 
  善福寺公園(7) ・下の池のカワセミ、上の池のカワセミ
  井の頭公園(199) ・アトリ、メジロガモとホシハジロ、トモエガモ 

’24年2月 井の頭公園(200) ・雪と鳥たち(ハクセキレイ、水鳥、エナガ、ツグミ、ルリビタキ、ウグイス、アトリ、ジョウビタキ、キセキレイ)
  井の頭公園(201) ・オオタカは巣作り準備中、シジュウカラの諍い、水場にカワセミ
    ・ツグミ、コゲラ、水ぬるむ(小魚、コサギ、ハト)、梅とメジロ、シメ、水場のカワセミ、オオタカ 
  井の頭公園(202) ・カワセミ、ウグイス、ツグミ、アトリ、シメ、オオタカ

’24年3月 井の頭公園(202) ・またカワセミとオオタカ、久しぶりのシロハラとシメ、戻ってきたメジロガモ
  井の頭公園(203) ・ハクセキレイ、コゲラ、メジロ
    ・水場にアトリの群れ、分園欄干にジョウビタキとハクセキレイ-羽虫捕食
  井の頭公園(204) ・ソメイヨシノ開花

’24年4月 井の頭公園(204) ・シメとツグミ、オオタカ、オナガ、ヒドリガモ、ソメイヨシノはほぼ満開、ツバメ、アオゲラ
  井の頭公園(205) ・ツグミ、太陽黒点、オオタカ、大雨に桜散る、エナガは巣材集め、オオバン 
    ・ツグミ、ウグイス、アオゲラ、バン、ホシゴイ、ヤマガラ、ツバメ

’24年5月 井の頭公園(206) ・キビタキ、オオタカ、フクロウ
    ・カイツブリ、オオタカ雛、オニヤンマ?、エゾムシクイ
  井の頭公園(207) ・ハチ、久しぶりのカワセミ、カイツブリの卵増えた、オオタカ雛成長
    ・居残りオオバン、オオタカ雛3羽、ホシゴイ
  井の頭公園(208) ・カワセミの幼鳥がやってきた、オオタカの雛は若鳥に

’24年6月 井の頭公園(209) ・オオバンは2羽、カワセミは幼鳥と雌と雄、オオタカは巣離れ
  神代植物公園(4) ・フクロウ
  井の頭公園(209) ・カイツブリの雛たち、オオタカの雛は若鳥に、カワセミ3羽
  井の頭公園(210) ・幼鳥たち-ゴイサギ、シジュウカラ、ムクドリ、カワセミ、スズメ 
    ・オオタカ若鳥は小鳥の森へも、小魚のジャンプ、カワセミ

’24年7月 井の頭公園(211) ・オオタカ幼鳥の行動範囲が広がる、居残りオオバン、カワセミ幼鳥
    ・カワセミ3羽の生き生きした表情を撮影することができました
  井の頭公園(212)  ・猛暑続き、カイツブリの浮巣が流される、キツネノカミソリ、カワセミ
    ・ボート池東端にカワセミ、カイツブリの噛みつき合い、御茶ノ水池にカワセミ3羽、ホバリング

’24年8月 井の頭公園(213) ・ゴマ塩頭のオナガ幼鳥、今週のカワセミ6羽、イトトンボとアメンボ
    ・オナガの群れ、今週のカワセミは4羽、ゴイサギ幼鳥他
  井の頭公園(214) ・組合せが変わったカワセミの縄張り争い、ツミとインコのバトル始まる
    ・ツミとインコの”バトル”にオナガも参加、カワセミ4羽

’24年9月 井の頭公園(215) ・ツミとインコ、池の水位上昇、カワセミの縄張り争い
    イソシギ、カワセミの縄張り争い(1),(2)、ツミとインコの”バトル”は終わった?
  井の頭公園(216) ・彼岸花、ツミ、オナガ、カワセミ
    ・カラスに付きまとわれるオオタカ幼鳥

’24年10月 井の頭公園(217) ・ミズキに集まるエゾビタキとキビタキ、ヒドリガモがやってきた、フルムーン
    ・カモ類の数が少し増えました、カワセミは雌と雄
    ・冬ガモはハシビロガモが仲間入り、縄張り争いをする2羽のカワセミと人を無視するカワセミ

’24年11月 井の頭公園(218) ・換羽中のオナガカモとヨシガモ、カワセミ雄と雌
    ・富士山初冠雪の名残り?、カワセミ、カモたち、<冬鳥>シメ、アカハラ
  井の頭公園(219) ・富士山、冬ガモ(ハシビロガモ幼鳥他)、カワセミ (訂正あり)
    ・オシドリ、カワセミ、エナガとコゲラ、アオゲラ

’24年12月 井の頭公園(220) ・マガモ、オカヨシガモ、カワセミ、モズ
    ・オカヨシガモ、キセキレイ、メジロ、カワセミ、ハシビロガモとカルガモ幼鳥のその後
    ・ルリビタキ、メジロ、キセキレイ、ハクセキレイ
     
 最 新

  目 次  (池のカワセミ)


このページの最初に戻る