| 高麗川のカワセミ(3) (巾着田)
 
 
 2023年9月
 ・彼岸花、カワセミ
 | 
    
      | '23.9.5
 
 家内に付き合って、満開の時期には早すぎるのは承知のうえで、巾着田へ彼岸花を見に行きました。
 「曼殊沙華公園」に入ると辺りは草ばかりでしたが、少し歩くとポツポツと彼岸花が咲いています。さらに行くと黄色い花が一輪、初めて見ました。
 
 その後は12年ぶりに隣接する高麗川のカワセミ探しです。前回来たときには、「曼殊沙華公園」(このような名前の公園があったかどうか記憶にありませんが)のどこからでも川面に行けたような気がしますが、今は立ち入り禁止になっています。
 仕方なく公園散策路から探していると、対岸で何かが動いた・・・カワセミでした。
 | 
    
      | 
 
 
 
 ・彼岸花、カワセミ
 
 
 < 曼殊沙華公園 >
 
 
 
 0905_D5H_4853.jpg) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 0905_D5H_4856.jpg) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 0905_D5H_4863.jpg) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 0905_D5H_4865.jpg) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 0905_D5H_4869.jpg) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 0905_D5H_4879.jpg) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 0905_D5H_4884.jpg) 
 アカボシゴマダラ
 名前を忘れたので調べてみると、特定外来生物とのことです
 以前には井の頭池でも見ましたが、最近は見ていません
 
 
 
 
 
 0905_D5H_4885.jpg) 
 初めて見る黄色花
 
 
 
 
 
 
 
 0905_D5H_4889.jpg) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 0905_D5H_4888.jpg) 
 株元には次の花芽が出ています
 
 
 
 
 
 
 
 0905_D5H_4898.jpg) 
 巾着状に曲がった高麗川に沿った「曼殊沙華公園」で、今回の一番の開花群生?場所はここだけです
 「日本最大級の500万本で最盛期には一面赤い絨毯になる」そうですが
 
 
 
 
 
 < 隣接する高麗川 >
 
 
 
 
 0905_D5H_4900.jpg) 
 高麗川、アオサギが一羽
 この後上流へ飛び去りました
 
 
 
 
 
 
 0905_D5H_4905.jpg) 
 公園の散策路から、対岸で何か動いた!
 カワセミです!
 
 
 
 
 
 
 0905_D5H_4908.jpg) 
 幼鳥の感じです
 
 
 
 
 
 
 
 0905_D5H_4911.jpg) 
 何か見つけた!
 
 
 
 
 
 
 
 0905_D5H_4913.jpg) 
 虫を見つけて食べた? まさか
 
 
 
 
 
 
 
 0905_D5H_4914.jpg) 
 何かくわえているように見えますが、何か識別できません
 
 
 
 
 
 
 
 0905_D5H_4916.jpg) 
 飛び去ったあと、カワセミの声が聞こえましたが、見つけることはできませんでした
 
 早すぎた彼岸花でしたが黄色花も見られ、カワセミも辛うじて見ることができました
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  |