浅間山公園の野鳥
2012年12月
・ルリビタキ♂、♀とウソの小群
2013年1月
・キクイタダキ
・ルリビタキ
・アオジとシロハラ
・ルリビタキ♂
2013年4月
・新緑の中の冬鳥
|
'12.12.28
お墓参りの後に寄ってみました。初めて行く浅間山公園なので、どんな鳥がいるのかわかりません。
思っていたより起伏に富んだ大きな公園ですが、北端から入って南端の小さな丘の上(標高7、80mほど、このあたりの平地の標高は50mくらいなので、20m程度上っています)のところまでヒヨドリばかりです。
そこで、おにぎりを頬張っていると、地面近くをサッと動く影が見え、ウグイスだ!と思って影を追うとウグイスではなくルリビタキ(♀)でした。
この雌はここを縄張りにしているらしく、丘の頂上から少し下がったところを巡っています。
丘から100mほど離れた東屋の近くにまたルリビタキの雌がいます。撮影はできませんでしたが、同じ雌だったのかもしれません。
来た方向にさらに下ってくると、今度は雄のルリビタキがいます。そしてその近くにウソの小群も。ウソはしばらくして見えなくなりましたが、ルリビタキはカメラの方にどんどん近付いてくるので、何回か後ずさりを繰り返しました。しまいにはすぐ近くの公園の柵の上でプックリ膨らんだまま動かなくなってしまいました。好奇心の強い雄です。 |
・ルリビタキ♂、♀とウソの小群

丘の上から少し下がったところ
ルリビタキの雌

低木の枝に止まっては地面に下りて見えなくなり、

また他の枝に出てきた

枯れ草が頭に触っていてもお構いなしで地上の餌を探しています


雌だと思いますが、雄の幼鳥かもしれません
その区別はわかりにくいです

公園の柵にウソ!

ウソの隣にルリビタキもきた!
手前にいるルリビタキ(ピンボケ)が大きく見えますが、実際にはウソの方が少し大きいです



草の実を食べています

群はこの4羽です
雄が一羽と雌が三羽ですね



先ほどのルリビタキです
通路脇の支柱へ来たり

ウソが止まっていた柵に行ったり


高い枝へ行ったり

そして、すぐ近くの柵に来てプックリ膨らんで動かなくなりました
目は空けていますが、昼寝?
それにしても、通路脇の支柱を渡りながらどんどん近付いて来たり
すぐ近くの柵の上で膨らんで動かなくなったりと
好奇心が強いのか警戒心がないのか?
もともとあまり人を怖がらないルリビタキですが、この雄は特別かもしれません
公園の看板では夏鳥もやってくるとのこと
広すぎず狭すぎずというところなので、見つけやすいような気がします
|
'13.1.24
今年は町の公園で例年より多く冬鳥が見られるようです。
キクイタダキは針葉樹の高いところにいることが多いのですが、今回は葉の落ちた木の枝や目の前の笹に来てくれてじっくり撮影することができました。そのため、また多くの写真を載せてしまいました。
頭頂の黄色の部分は細いもの、太いものと個体によっていろいろですが、雄にはこの部分の中に赤い羽根があるそうです。残念ながら今回も見えませんでした。
ルリビタキは今回初めて幼鳥を確認しました。前回は雄と雌でしたが、今回は雄と幼鳥です。 |
・キクイタダキ

キクイタダキがつついていたのに、シジュウカラに追い出された
上が追い出されたキクイタダキです


丸いのがキクイタダキです


横っ跳び

木登り

近くに来ました

さらに近くの笹に来ました



上から見ることなどあまりありません
ああ、忙しい

はっきりは分かりませんが時々虫を食べているように見えます

雌なのか、隠れているのか、頭頂の赤色は見えませんでした

「え、なにー?」
・ルリビタキ

前回と同じ場所なので、同じ雄でしょう

「かゆーい」
ジョウビタキには追われますが、場所を明け渡すことはありません

目の前、「にらめっこ」になってしまいました


初めて確認した幼鳥です
雌とよく似ていますが、翼角が青味がかっているのが幼鳥だそうです

住宅のすぐ近くまで来ています

・アオジとシロハラ

アオジ
公園脇の道路にいました
実物はもう少し黄緑色でした

アカハラ?・・・・シロハラですね
他に、モズ、メジロ、エナガ、シジュウカラ、シロハラ、アオゲラなど多くの小鳥が見られました
|
'13.1.29
前回はキクイタダキが間近に来てくれ、黄色い頭頂部の羽が撮影できたので、今度はその中の赤い羽根が撮れないかと来てみました。
ところが、キクイタダキは間近に来るどころか姿がありません。やっと見つけたのは高い木の上の方で撮影はできませんでした。
代わりに近くに来てくれたのはあのルリビタキの雄です。じっとしていると、1mくらいまで近づいてきて、何だかこちらがじっくり観察されている気分です。 |
・ルリビタキ♂

前回と同じ場所にいました


すぐそこまで来たので、そっとうしろにさがって撮影しました
|
'13.4.29
夏鳥が来ていないかと思い行ってみましたが、林はヒヨドリに占領されていました。
それでも、新緑の中のシメやアカハラを初めて見ました。そして、コジュケイを初めて撮影しました。 |
・新緑の中の冬鳥

ムサシノキスゲが咲き始めています

暗いところで動いている鳥を撮影するとシメでした
こんな緑の中にいるのは初めて見ました
まだ北へ帰らないのでしょうか

こちらはアカハラです

コジュケイ、ツガイでしょうか
|