伊佐沼の鳥たち(2)


2016年10月
・クロハラアジサシは今日旅立った?
2017年6月
・コアジサシの求愛給餌

'16.10.12

特にはっきりした目的はなく、まだ見たことのないシギ類はいるかな?と行ってみました。
・着く早々、オジロトウネンです。初見というのに、撮影時はイソシギだと思いこんでいたのが残念です。
・オグロシギが比較的近くに来てくれました。これも最初はオオソリハシシギだと思っていました。
・コアオアシシギの7羽の群れがいました。またまた最初はアオアシシギと思っていました。トホホホ。
・もうとっくにいなくなったものと思っていたクロハラアジサシがまだ3羽いました。お昼前、3羽は旋回しながら上空高く飛び、さらに高度を上げて点になった後、とうとう見えなくなりました。
 これは南への旅立ちだったのではないかと思います。
・入間川へ行く途中、民家のテレビアンテナや電線で4羽のモズが縄張り争い。かなり長時間繰り返していましたが、ムクドリの群れがやってきてモズはどこかへ行ってしまいました。
今回はクロハラアジサシの旅立ちをはじめ、多くの思いもよらないシーンに出会うことができました。





・クロハラアジサシは今日旅立った?






オジロトウネン

撮影時はイソシギだと思って細部を注意せずにいたが、写真をよく見ると
翼の付け根の白い切れ込みはないし羽模様の感じも違うのでイソシギではなさそう
図鑑を見ると、オジロトウネンのようです・・・・・初見!
冬鳥とのことなのでまた撮影の機会はありそうです










オグロシギが一羽餌探しに余念がありません















これも当初はオオソリハシシギだと思っていました















コアオアシシギ

ぷっくり膨らんで大きく見えたので、これまた、当初はアオアシシギだと思っていました
しかし写真をよく見ると、嘴は細く真っすぐで反っていないのでコアオアシシギですね
これら比較的判別の容易なシギでもまだまだ判別は難しいです
ところで、羽色が茶褐色のものと灰褐色のものがいますが、成鳥と幼鳥でしょうか










もうとっくにいなくなっているものと思っていたクロハラアジサシはまだいました















あくびばかり?















こちらは幼鳥、顔を掻こうとして北風にバランスを崩した
これら2羽のほかにもう一羽、計3羽います














セイタカシギの群れ
9羽います














お昼前、撮影を一休み
コスモスに小蜂が飛んできました
花の盛りは過ぎてしまいましたが、シギチや沼には「色」が少なく、コスモスは新鮮です













伊佐沼の近くを入間川が流れているのでそちらに行こうとして、ふと空を見上げると
いつも水面近くにいたクロハラアジサシが3羽ともはるか上空を飛んでいます
しばらく観察すると、3羽は旋回しながらどんどん小さくなってとうとう見えなくなりました
鷹の渡りと同じように上昇気流に乗って上空へ上がり、そこから滑空するのでしょうか・・・・・そうだとすると、これは「アジサシ柱」!?
今日は南へ旅立っていった、その日だったものと思います












入間川へ行く途中、4羽のモズが縄張り争いをしています















一羽には白斑















今度は2羽とも白斑があります、白斑のあるのが雄でしょうか
4羽が入り乱れて縄張り争いをしているようです














荒川に合流する手前の入間川は土手も川幅も広大ですが流れは中央部のみ
おまけに、土手から見下ろしても流れは木や藪に阻まれて見えません
土手に、蝶が4匹、モンキチョウでしょうか











'17.6.12

ハジロクロハラアジサシが来ているという情報があり、行ってみました。しかし、残念ながらそれは見られませんでした。
10羽ほどのコアジサシが飛び回り、休憩場所の杭の取り合いをしています。
撮影時はわかりませんでしたが、求愛給餌もしています。近くには営巣に適した場所はないので、数km離れた入間川の河原に巣を作っているのかもしれません。
今まで、カワセミが水面を飛ぶのを何回か見ましたが、今回初めて撮影することができました。蓮田周囲の柵に止まって緊張姿勢を崩さず、しばらくして小魚を捕まえどこかに飛び去ってしまいました。





・コアジサシの求愛給餌






コアジサシが求愛給餌


















































周囲は田んぼと住宅地で営巣できるような場所はありません
数km離れた入間川の河原に巣を作るのかもしれません















蓮田区域に行くとカワセミです
















杭を飛び移りながらリラックスした様子はありません


















































魚を捕まえているようですが、すぐに見失ってしまいました
















また雌に与えるのでしょうか
















コアジサシは広い沼に10羽ほどいます
ほとんどは水面に立つ杭で休んでいますが、かわるがわる飛び立って捕食しているようです















ここでは杭の取り合い
後から来た方が追い出してしまいました


































































作業ボートの係留所
スズメがクモを狙っています















捕まえるのは難しい
















何を思った??
この後無事に出てきました













更新記録 (伊佐沼:埼玉県川越市)
2016.10.17 「クロハラアジサシは今日旅立った?」を作成しました  Nikon D500 / 200 - 500mm
2017.6.21 「コアジサシの求愛給餌」を追加しました  〃 


このページの最初に戻る


Copyright © 2016 sokamoto
2016.10.17